【こちらはヤマト運輸のカスタマーサポート】は詐欺!URLリンクを開いてしまった後の対処法も!

広告

2024年6月現在、ヤマト運輸のカスタマーサポートからのメールを受け取る人が急増しています。

何も購入していないのに、ヤマト運輸のカスタマーサポートからメールが届いた」

これらのメールの多くは詐欺の可能性が高いです。

メールを開いてしまうと、どのような被害に遭うのでしょうか。不安ですよね。

この記事では…
【こちらはヤマト運輸のカスタマーサポート】は詐欺!URLリンクを開いてしまった後の対処法も!

ヤマト運輸を装った詐欺メールの特徴や被害に遭わないための対策について詳しく解説します。

まるちゃん
この記事を参考にして頂き、駐車場に対するモヤモヤをスッキリしていただけると嬉しいです!
広告

こちらはヤマト運輸のカスタマーサポートです。の詐欺メールの特徴

何も購入していないのにヤマト運輸のカスタマーサポートからメールが届いた場合、それは詐欺メールである可能性が高いです。

まるちゃん
一瞬リンク先を推さないといけないと思ってしまいますね。怖い…。
ヤマト運輸のカスタマーサ ポートです。
この度は、弊社をご利用いただきありがと うございます。
お客様が送信された荷物に関しまして、宛先不明という状況に陥ってし まったようで、大変残念でございます。
宛先と電話番号に誤りがありましたため、 配送できないことになっています。
まるくん
そんな…!ちゃんと届けて下さいよ!と思ってしますよね。 

またヤフー知恵袋でも、「ヤマト運輸からの再配達メールが届いたが、何も購入していない」という質問が多数寄せられています。

こちらは、【ヤマト運輸】のカスタマーサ ポートです。というメールが届きました。 何も購入してないのに再配達のメールのようです。 詐欺メールでしょうか?

引用元:Yahoo!知恵袋

このような詐欺メールは、受信者に再配達の日時を指定するよう促し、リンクをクリックさせることを目的としています。

まるくん
このようなメールは詐欺メールであると予測しています。

また、送られてきたメールに含まれているリンクをクリックすると、個人情報の入力を求める不正なサイトに誘導されることがあります。

その結果、個人情報が漏洩する危険性があります。さらに、こうしたメールにはコンピューターウイルスが含まれている可能性もあるため、受け取った場合は開かずに無視することが重要です。

広告

ヤマト運輸からの正式な通知方法

まるちゃん
ヤマト運輸からの正式な通知は、以下の方法で行われます。ので覚えておいてください。

弊社では、ショートメールによるご不在連絡やお届け予定のお知らせは行っておらず、他社サービスを含め、お電話でセキュリティに必要な認証番号を確認することもありません。

なお、ご不在連絡やお届け予定をお知らせする際のURLにおいて、弊社は「.com」は使用していません。こちらの点についてもご留意ください。

引用元:ヤマト運輸公式サイト

 

箇条書きに分かりやすくまとめると以下のようになります。

・ヤマト運輸はショートメールでの不在連絡やお届け予定のお知らせは行っていません。
・セキュリティに必要な認証番号を電話で確認することはありません。
・正式な通知URLには「.com」を使用しません。

被害の内容

詐欺メールには以下のリスクがあります。

個人情報の漏洩:メールに記載されているURLをクリックすると、個人情報を入力するように誘導されます。
ウイルス感染:不正なサイトにアクセスすることで、コンピューターウイルスに感染する可能性があります。

 

広告

偽メールの対処法

詐欺メールを開いてしまった瞬間、「どうしよう…」「開かなければよかった…」と冷たい汗が流れ、個人情報が盗まれたかもしれない恐怖に襲われてしまいます。

まるくん
どうすれば良いのか分からない絶望感が広がりますよね…。その気持ち分かります。

偽メールを開いた場合

偽メールを開くだけでは被害には繋がらないので、冷静に対処しましょう。

身に覚えのないヤマト運輸からのメールやSMSが届いた時は、アクセスしないでください。

偽メールだと自分で判断できない場合は、メールの文面を検索すると客観的に判断できるとのことでした。

また、偽メールを削除してもいいですが、残しておくと何かあった場合の証拠となるそうです。

URLをクリックしてしまった場合

Android:不正アプリをインストールしていなければ被害はありません。

インストールしてしまった場合は、機内モードに設定し、アプリをアンインストールします。

さらに、安全のためにスマートフォンを初期化し、利用中のサービスのパスワードを変更してください。

iPhone:個人情報を入力していなければ、サイトを閉じるだけで問題ありません。

まるくん
誤って偽メールのURLをクリックしただけの場合は、被害に繋がることはないようです。

不正アプリをインストールしてしまった場合の対処法

アプリを誤ってインストールしてしまうと、被害を受けるリスクが高まります。インストール作業まで進めた場合には、迅速な対応が必要になります。

対応方法

通信を無効化
機内モードに設定し、アプリをアンインストールします。

スマートフォンの初期化
より安全を期すためにスマートフォンを初期化します。

パスワード変更
初期化後、利用中のサービスのアカウントパスワードを変更します。

データの確認
スマートフォン内のデータやSMSが盗まれていないか確認し、不正利用の兆候がないかをチェックします。

キャリア決済の確認
携帯会社に問い合わせて、キャリア決済サービスの不正利用がないか確認します。

まるくん
これらの手順を実行して、安全を確保してください。

電話してしまった場合

偽メールの送信者を着信拒否に設定し、必要に応じて電話番号の変更も検討してください。

「連絡先に登録している人のみ、電話を許可する設定」に変更することも出来ます。

 

広告

まとめ

ヤマト運輸を装った詐欺メールは非常に巧妙ですが、冷静に対処することで被害を防ぐことができる。

何も購入していないのに届くヤマト運輸からのメールには注意し、リンクをクリックしないようにする。

もし誤ってクリックしてしまった場合でも、この記事で紹介した対策を実行すれば被害を最小限に抑えることがでる。

まるくん
詐欺メールは巧妙なやり方で、生活の中に入り込んでくるので、注意が必要ですね。
広告