まさか無料という事は無いと思いますが…。無料だったら嬉しいですよね。
大手企業によって運営される資料館やミュージアムは数多くあります。それぞれの予約の有無や、入場料金をまとめて、ニンテンドーミュージアム京都の予約、入場料金の予測をしてみました。
ニンテンドーミュージアム京都は予約制?
ニンテンドーミュージアム京都に行くためには、予約しなくても入場できるのか?予約が必要なのか?早く知りたいですよね。
まだ、ニンテンドウミュージアムのオープン日についての発表はありませんが、オープニングスタッフの募集が行われています。その募集情報には、勤務開始日が6月1日からと記載されていますので、2024年6月以降のオープンが予想されます。
施設の開業が秋に延期されたようです。当初の情報では6月にオープンする予定で、募集要項にもそのように書かれていました。
夏の繁忙期に合わせての開業準備なのかもしれませんね。さらに、このミュージアムが開業すれば、京都は国内外の観光客でにぎわうこと間違いなしです。夏が来る前に一度訪れることをお勧めします。
ポケもんGO!をしている方に、嬉しいニュースです。ニンテンドーミュージアムには「ポケストップ」があります。
※まだ詳細は発表されていないので、発表され次第追記していきます。
ニンテンドーミュージアム京都オープン後は任天堂ファンが押し寄せて、混みそうだし、日にち指定の予約制で、1日あたりの制限を採用した場合は、予約を取ることが難しくなりそうです。
「Nintendo Live 2024」のイベントで、ニンテンドーミュージアムに関する最新情報が公開される可能性もあるよね。
※ニンテンドーミュージアム京都のプロジェクトは2024年の3月までに完成するとされています。
しかし、これは建物の「完成」に関するものであり、実際に施設がオープンし、一般の来館が始まる日は別に設定される可能性があるので、注意が必要です。
ニンテンドーミュージアム京都の予約方法は?
このようなチケット購入体制になっていく事が予測されます。
このような場合は、「任天堂公式サイトよりアカウントを取得しログイン・新規作成」
が必要になると思いますので、今から準備をしてもいいかなと思います。
ニンテンドーミュージアム京都の入場料金は?
ニンテンドーミュージアムの入場料金について、現在(2024年7月)のところ具体的な情報は公表されていませんが、気になりますよね。
2024年3月にオープンするニンテンドーミュージアム京都は、任天堂ファンにとっての聖地となる可能性が高く、特に注目されています。
同様のテーマパークやミュージアムの入場料を参考に予測してみました。
日本国内の類似施設の入場料は、一般的に大人で数千円程度から始まります。
たとえば、東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンは7,000円以上です。
これらは大規模なテーマパークであり、ニンテンドーミュージアムのような小規模で特定のテーマに特化したミュージアムや展示施設では…
大人の入場料が1,000円から3,000円程度のところが多いです。
しかし、ニンテンドーミュージアムは、任天堂の歴史やゲーム文化を展示する特定のテーマに焦点を当てる施設と考えられます。
入場料はおそらく大人は2,000円から4,000円程度、子供は半額以上に設定される可能性があります。
また、学生ステータス、団体割引などによって料金が異なる可能性もあります。
ただし、これはあくまで予想であり、実際の料金は任天堂からの正式な発表を待つ必要があります。
※任天堂より正式な入場料が分かり次第追記していきます。
・ユニバーサルスタジオジャパン(大阪):映画やテレビの人気作品をテーマにしたアトラクションが特徴です。
・大人の入場料金は7,900円
・子供3950円
・東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(千葉):ディズニーの魔法の世界を体験できるアトラクションが豊富にあります。
・どちらのパークも大人の入場料金は7,400円
・子供3,700円
・ハウステンボス(長崎):ヨーロッパの街並みを再現した園内では、四季折々の花が楽しめます。
・大人の入場料金は大人7,000円
・子供3,700円
・レゴランド(愛知):レゴブロックをテーマにしたファミリーフレンドリーなアトラクションが特徴です。
・大人の入場料金は大人6,900円
・子供3,500円
・ナンジャタウン(東京・池袋): 懐かしい昭和時代の街並みが特徴のテーマパーク
・入場料は様々なオプションがあります。
・ちびまる子ちゃんランド(静岡県静岡市): 人気マンガ・アニメキャラクターのちびまる子ちゃんをテーマにした施設です。
・入場料は大人(中学生以上)600円
・子供(3歳以上)400円。
・青山剛昌ふるさと館(鳥取県): 「名探偵コナン」やその作者、青山剛昌氏に関する記念館です。
・入場料は大人700円
・子供(小・中学生)500円
・ドラゴンクエストアイランド(淡路島公園ニジゲンノモリ内): 人気ビデオゲームシリーズ「ドラゴンクエスト」をテーマにしたアトラクションです。
・具体的な入場料は記載されていませんでしたが、ニジゲンノモリ内の各アトラクションにはそれぞれ料金が設定されています。
・ハリポタツアー(東京都練馬区): 「ハリー・ポッター」の映画裏側を体験できる施設です。
・入場料は大人6,300円
・中高生5,200円
・小学生以下3,800円
・ニジゲンノモリ(淡路島): ナルトやゴジラなどの人気アニメ・マンガをテーマにしたアトラクションがあります。
・パーク自体への入場は無料ですが、各アトラクションにはそれぞれ料金が設定されています。
・としまえん(東京):都心に位置しながら豊かな自然を楽しむことができます。
・大人の入場料金は大人4,200円
・子供2,100円
・サンリオピューロランド(東京):サンリオキャラクターたちの世界が広がるファミリーフレンドリーなテーマパークです。
・大人の入場料金は大人3,800円
・子供1,900円
※これらの料金は大人と子供の一般的な入場料金であり、各テーマパークやミュージアムによって異なる年齢区分や特別料金が設定されている場合があります。
また、料金は変更される可能性があるため、訪問前に各施設の公式サイトで最新の情報を確認することをお勧めします。
ニンテンドーミュージアム京都を待ち望んでいる任天堂ファンからの声
・任天堂ミュージアム行きたいなーーー!マリオやプリンセスピーチも気になるし、やったことないゲームも欲しい。
・家からニンテンドーミュージアムまで近いけど、1年くらいは予約いっぱいでいけなさそう。
・任天堂ミュージアムすごく混みそうだし、そもそも予約取れないんだろうな。
まとめ
この記事は「ニンテンドーミュージアム京都は予約制?予約方法や入場料金は?」についてまとめました。
- ニンテンドーミュージアム京都に関する具体的な予約要件についてはまだ詳細が発表されていません。しかし、予想されることとして、人気が高くなることを考慮して、日にち指定の予約制や一日あたりの入場者数に制限を設ける可能性があります。これにより、予約を取ることが難しくなるかもしれません。
- チケットは事前に任天堂の公式ウェブサイトで購入する必要があると予想されています。現地でのチケット購入はできず、変更や払い戻しもできないとされています。事前に任天堂の公式サイトでアカウントを作成し、ログインや新規登録が必要になる可能性が高いです。
- 2024年1月現在、ニンテンドーミュージアムの入場料金に関する具体的な情報は公表されていない。
- ニンテンドーミュージアムはこれらほどの規模ではないため、入場料は2,000円から4,000円程度、子供は大人の半額か、半額以上に設定される可能性がある。また、学生ステータス、団体割引などによって料金が異なる可能性もあります。
任天堂の聖地!京都にニンテンドーミュージアムがオープンする日が待ち遠しいですよね。 今までに任天堂で販売された色々な製品が展示され、任天堂の歴史が実際に目で見ることができるなんて、老若男女の方がこのオープンを楽しみにしています。 […]
ニンテンドーミュージアム京都にすごく行きたい。オープン時は人が多いだろうな…。 プレオープンが開催されるならプレオープンに行きたいですよね。しかし行くためには抽選に当たらないといけない… 早めにプレオープンの情報を[…]
ニンテンドーミュージアムのオープンの秋が近づいてきましたね。
早くニンテンドーミュージアムに行きたいけど、当日チケットの販売はあるのか?コンビニで購入できたりするのかな?
直接ニンテンドーミュージアムに行って当日券で入場できたら[…]